蜂の巣駆除ならハチ駆除緊急バスターにお任せ!24時間対応!

365日24時間/即日対応
通話無料

メニュー

【悪質な高額請求に注意!】蜂の巣駆除業者選びで失敗しないためのポイントを解説

「蜂の巣を駆除したいけど、ぼったくられないか心配…」
「悪質業者もいるって聞いたけど、この業者は大丈夫かな?」

自宅の敷地内に蜂の巣が作られてしまい、駆除を業者にお願いしたいけど、よく分からない業者に依頼するのは不安になります。

今回は、蜂の巣駆除業界の裏側を知るハチ駆除センターが、蜂の巣駆除業者選びで失敗しないための方法を解説します。

この記事を読めば、適正価格の駆除業者を選べるようになり、悪質業者に騙されずに済みます。

悪質駆除業者とトラブルにならないためには、事前の準備が大切です。

悪質業者とのトラブルを避ける5つのポイント

悪質業者とのトラブルを避けるポイントは以下の5つです。

  • ・複数社見積もりを依頼する
  • ・迷ったらその場で決断しない、払わない
  • ・トラブルが起きた時の相談先を知っておく
  • ・信頼できる人に同席してもらう
  • ・蜂の巣駆除にかかる相場を知る

それでは、ひとつずつ解説していきます。

複数社見積もりを依頼する

一社の見積もりだけでは、その請求が高額なのか、それとも適正な価格なのか判断ができません。

早く蜂の巣を駆除したい気持ちもありますが、複数社見積もりを取りましょう。
3社ほど見積もりを取り、見積もりの内容を比べると良いでしょう。

必ず見積もりの内容や項目についても確認します。

見積もりは安い価格帯でも、実際に作業を行ったら追加費用が数万円、なんてこともあります。

作業に入る前に見積もり額以上の請求には応じない旨を伝えておき、実際にかかる費用を確認しておきましょう。

迷ったらその場で決断しない、払わない

無料見積もりと称して自宅を訪問し、高額な請求書に同意させて駆除を行う悪徳業者もいます。

「今すぐ駆除しないと!」などと言って、同意させようとしてきますが、迷う気持ちがあれば絶対にその場では同意しないようにしましょう。

確かに、蜂の巣は日を追うごとに巨大化し、危険度が増していきます。ですが、契約への同意は慎重に行いましょう。

「他の家族に相談してからでないと決められない」と言って、その場は帰ってもらいましょう。

また、請求書に同意をする前に蜂の巣を駆除して高額請求をするパターンもありますが、そのような場合にも「同意していません」と言って、その場では代金を支払わないで下さい。

第三者に相談し、請求額が適正であることを確認しましょう。

トラブルが起きた時の相談先を知っておく

同意していないにも関わらず、一方的に作業を進めて高額請求をしてきた場合には警察に相談ができます。

後ろめたい請求内容でなければ、警察に対しても正当な請求であると説明ができるはずです。

警察でも、しつこい悪質商法にサインをしてしまいそうな時は110番への連絡を推奨しています。

その場で契約し高額な料金を支払ってしまった場合には、消費生活センターへ相談しましょう。

参考:国民生活センターホームページ

知人や友人に同席してもらう

蜂の巣駆除を業者に依頼したら、知人や友人に現場に同席してもらいましょう。

悪質業者の高額請求のターゲットになるのは、女性や高齢者が多いです。

理由は自力での駆除はできないため、高額でも業者に頼らざる得ない状況になるためです。

業者が訪問する時には自分1人で対応するのではなく、他の家族や友人、近所の人などに同席してもらうようにしましょう。

悪徳業者からの「今すぐやらないと危険です!」の圧力に負けて、不信感を抱きながらも高額な料金を支払ってしまうケースがあります。

知人や友人とその場で相談ができれば、1人で対応するよりも冷静に立ち回れるでしょう。

蜂の巣駆除にかかる相場を知る

駆除にかかる費用の相場を知っておくのはとても大切です。

相場から逸脱した請求額は、不当な請求である可能性が高いといえます。

蜂の巣駆除にかかる費用の相場は以下の通りです。

種類料金相場
スズメバチ9千~5万円
アシナガバチ4千~3万円
ミツバチ4千~5万円

巣の大きさや、場所、作業環境により価格が変動しますが、相場の目安を知っておくと不当な請求や高額請求に気が付くでしょう。

悪質業者の実態と対応策

悪質業者の実態と対応策

悪質業者は以下のようなやり口で高額請求を行います。

  • ・断りづらい雰囲気で契約させる
  • ・同意を得ずに作業して代金を請求
  • ・蜂の巣が2つあったと言って追加請求
  • ・「特別な作業」で水増し請求

ひとつずつ解説していきます。

断りづらい雰囲気で契約させる

悪質業者は、「人は対面で断るのが苦手」という心理を利用して、訪問して断りづらい雰囲気を作ります。

断りにくい雰囲気があっても、悪質業者の手口であると認識し、「他の家族に相談してから、連絡します」と伝えましょう。

それでも悪質業者は食い下がらずに、「今駆除しないとご近所さんが刺されてトラブルになります」「責任放棄するんですか?」などと、強い言葉を使ってなんとしても契約させようとしてきます。

しつこい場合には、警察に連絡しましょう。

同意を得ずに作業、その後代金を請求

悪質業者の中には、家主の同意を得る前に作業に入り、代金を請求してくる業者がいます。

本来は、家主の同意がないと作業してはいけませんし、同意していないのに作業した場合には代金を支払う必要はありません。

ですが、悪質業者は当たり前のように代金を請求し、支払わないなら警察に連絡するなどと強気の態度で支払いを要求してくるでしょう。

そのような場合には、絶対にその場で支払いをしてはいけません。

警察へ連絡し、事情を説明して立ち会ってもらうとよいでしょう。

蜂の巣が2つあったと言って、追加請求

実際には蜂の巣は1つだったのにも関わらず、2つあったと言って2つ分の駆除代金を請求してくる悪質業者も存在します。

屋根裏や床下などの家主が巣の数を把握できていない場合に使われる手口です。

中には、巣が3つあったと言って相場の3倍の費用を請求されたケースもあります。

架空請求のため支払う必要はありません。

見積もりの時点で支払い内容を確認しておきましょう。

「特別な作業」で水増し請求

悪質業者が提示する請求内容には、あたかも特別な作業が発生したとして高額請求されるケースがあります。

例えば、「専用防護服利用料」の記載や「薬剤代金」などです。

蜂の巣駆除を行う際は当たり前に使用するものが、「特別費」として上乗せされていることがあります。

この場合、見積もり・請求書の内容をよく確認することが重要です。

上乗せ費用に使われる項目の一部を紹介します。

  • ・専用防護服利用料
  • ・薬剤使用料
  • ・巣の撤去料
  • ・取り外し料
  • ・危険手当料

「基本料金」と記載されている金額は何の代金で、その他の項目の詳細を確認するようにしましょう。

ぼったくり被害にあってしまったら?悪質業者に出会ってしまったら

ぼったくり被害にあってしまったら?悪質業者に出会ってしまったら

蜂の巣駆除の見積もりを取る中で、悪質業者に出会ってしまう可能性もあるでしょう。

悪質業者に出会ってしまった時の取るべき行動は以下です。

  • ・契約書にサインをしない
  • ・家の中には招き入れない
  • ・名刺など、名前と連絡先が分かるものを貰う(なければ口頭で聞いてメモをする)
  • ・納得できなければ作業に入らせない
  • ・家族や知人を呼ぶ
  • ・警察を呼ぶ
  • ・消費生活センターへ相談する
  • ・内容に同意できなければ、その場では支払いをしない

警察への連絡はどうしても躊躇してしまいがちです。

「もしかしたら悪質業者かも」と思っている段階では警察に連絡するのを躊躇する人が多いです。

ですが、迷ったら警察へ連絡しましょう。

仮に業者が悪質業者じゃなかったとしてもいいのです。お騒がせしました、でもいいのです。

ぼったくりにあってしまったら、支払ったお金は戻ってきません。少しでも違和感を感じたら、相談しましょう。
警察に連絡する前に、他の家族や友人、知人に相談して助言を受けるのもおすすめです。

第三者に介入してもらうことで、冷静に立ち回れるようになります。

まとめ

今回は、蜂の巣駆除の悪質業者の特徴と対策について解説してきました。

安心して蜂の巣駆除を依頼できる信頼できる業者を見つけるためには、しっかりと情報収集をして事前準備をしておくことが大切です。

蜂の悩みから一日でも早く開放され、安全な日々を取り戻せるよう願っています。

ハチ駆除センターでは、蜂の種類や巣のある場所、大きさなどが分かれば電話にて概算をお伝えすることができます。

訪問見積もりでは、お客様の同意なしに作業に入ることはありませんので、安心してご依頼ください。

記事監修者コメント

ハチの巣駆除は、ご自身での対応が非常に危険なケースが多く、特にスズメバチは命に関わる事故につながることもあります。私はこれまで15年以上にわたって全国で蜂駆除の現場に携わってきましたが、近年は住宅密集地や高齢者の多い地域での被害が増えている印象です。
正しい知識と装備がないまま巣に近づくのは非常にリスクが高いため、異変を感じたらまずは専門業者にご相談ください。当社では、駆除作業の前に蜂の種類や巣の状況を正確に見極め、適切な方法と料金をご提案しております。安心・安全な暮らしを守るために、信頼できるプロの対応をおすすめします。

監修者プロフィール

監修者:ハチ駆除センター  N.S
保有資格:防除作業監督者、ペストコントロール技術者(2級)、第二種電気工事士
業界経験:害虫・害獣駆除業界歴15年/蜂の巣駆除対応数3,000件以上

創業20年/
確かな技術と実績

ベランダ、庭、屋根裏、倉庫などの蜂の巣駆除から飛んでいるハチ退治まで。全てお任せください!

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

(見積もり/現地調査:無料

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。
各種カード払い可!

各種カード払い可!
急な蜂トラブルでも安心です。

駆除対応できるハチの種類

  • 2匹のスズメバチ

    スズメバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    スズメバチ

    危険度:★★★★★

    スズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づくだけで襲ってくることがあります。毎年死亡事故も発生しているほど危険性が高く、自力での駆除は絶対に避けるべきです。巣が小さいうちに専門業者へ相談することで、被害を最小限に抑えることができます。特にお子様や高齢者がいるご家庭では早急な対応が必要です。

    巣の特徴:灰色の球状。軒下・木の根元・天井裏などに作る。
    主な種類:オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ

  • アシナガバチの巣

    アシナガバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    アシナガバチ

    危険度:★★★☆☆

    アシナガバチは比較的おとなしいハチですが、巣の規模が大きくなると攻撃性も増し、特に子どもやペットがうっかり近づくと刺される危険があります。見かけた段階で早めの対処を行えば、駆除作業も安全かつ簡単に済みます。軒下や室外機付近など、巣を作られやすい場所は定期的にチェックをしましょう。

    巣の特徴:シャワーヘッドのような形の小型の巣。軒下・ベランダ・物置・電柱などに作られる。
    主な種類:セグロアシナガバチ、フタモンアシナガバチ

  • 花の密を吸うミツバチ

    ミツバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    ミツバチ

    危険度:★☆☆☆☆

    ミツバチは自然界では重要な存在ですが、人家に巣を作ると糞害・騒音・刺傷リスクなどのトラブルに発展します。また、特定のミツバチは法律で保護されており、勝手な駆除が禁止されている場合があります。駆除や移設を希望する際は必ず専門業者へご相談ください。

    巣の特徴:木の内部・天井裏・壁の隙間などに巣を作る。巣は何年も再利用される。
    主な種類:セイヨウミツバチ、ニホンミツバチ

スズメバチやアシナガバチ以外にも、ドロバチ・クマバチ・ハナバチなどの駆除にも対応しております。これらのハチは攻撃性こそ低いものの、建物や生活環境に被害を及ぼすケースもあります。「見慣れないハチがいる」「巣ができていて不安」「安全のために取り除いておきたい」など、どんな小さなご相談でもお気軽にお問い合わせください。種類がわからない場合でも、写真や状況説明だけで対応可能です。経験豊富な専門スタッフが、安全・確実に対応いたします。

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。※地域によっては出張費が発生する場合もあります。※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

ハチを見つけたら?どうする?

蜂駆除サービスの流れ

かんたん
4ステップ

  • 1
    1.お電話ください

    土日祝対応します!

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

    ハチは刺激に敏感で、突然襲ってくることがあります。無理に近づかず、まずはプロにご相談ください。専門スタッフが迅速に対応し、安全に駆除いたします。

  • 2
    2.現地調査

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

    ご連絡から最短30分で到着可能。ハチの種類や巣の場所を確認し、状況に応じた適切なご提案をその場でご案内いたします。もちろん、お見積りだけでもお気軽にご相談ください。

  • 3
    3.駆除開始

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

    安全を最優先に、専門スタッフが現地に急行し、巣の状況に応じて適切に対処します。面倒な準備や後片付けもすべておまかせください。迅速・丁寧な対応で、安心できる暮らしを取り戻します。

  • 4
    4.駆除完了

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

    作業後は、巣の再発リスクや周囲への影響についても丁寧にご説明いたします。ご不安な点があれば、その場でお気軽にご相談ください。安心・安全をしっかりとお届けします。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂を自分で駆除するのは
とても危険です!

24時間365日受付

巣に近づいたり、殺虫剤をかけるなど刺激を与えると興奮して攻撃が活発になります!

24時間365日受付

蜂に関するトラブルの
無料相談ダイヤルはこちら

通話無料0800-170-5762

\今すぐ電話する/

0800-170-5762

通話無料・このボタンを押す

お気軽にお電話ください。

蜂の巣駆除対応エリア

蜂の巣駆除対応エリア

※一部対応不可エリアあります。
お伺いできない地域もございますので、一度ご連絡ください。

対応エリア一覧を見る
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

かんたん4ステップ

蜂駆除サービスの流れ

  • 1
    1.安心・安全

    土日祝対応可

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

  • 2
    1.安心・安全

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

  • 3
    1.安心・安全

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

  • 4
    1.安心・安全

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

見積もり・現地調査

無料

蜂の巣駆除基本料金

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

各種カード払い可!

各種カード払い可!

急な蜂トラブルでも安心です。

蜂トラブルに関するコラム

自分で駆除
ダメ絶対!

\見積もり・出張現地調査無料・即日対応/

蜂駆除・蜂の巣駆除基本料金2,900円〜

365日24時間/即日対応

電話番号

0800-170-5762

メールで相談する

メールで相談する

365日24時間受付/通話無料

お見積りはお気軽にどーぞ!