蜂の巣駆除ならハチ駆除緊急バスターにお任せ!24時間対応!

365日24時間/即日対応
通話無料

メニュー

【蜂の巣駆除のやり方を徹底解説】自分で正しく安全に対処する方法

「最近蜂が飛んでいるな…もしかして巣があるのかな…」「こんな所に巣を見つけた!早くどうにかしたい…」蜂が飛んでいるのを目撃したり、巣を見つけたら、刺されてしまわないか不安を感じますね。「どうにかしなくては!」と自力で対処しようと考える方もいるのではないでしょうか。

今回は、自分でできる蜂の巣駆除の方法を解説します。この記事を読めば、自分で安全に蜂の巣を駆除する方法が分かります

自分で蜂の巣を駆除する時に大切なことは、自分一人しかいない時間帯には作業をしないことです。蜂の巣駆除には危険が伴います。万が一のことがあった時に、すぐに対応ができるように備えておきましょう

自分で駆除してもいい?それとも危険?蜂の巣を自分で駆除をする時の3つのルール

自力で駆除できるのは、おそわれる危険性が少ない条件がそろった時だけです

条件は以下の通りです。

  • 蜂の種類:ミツバチ、アシナガバチ
  • 巣の場所:手の届く高さ・開放的な場所
  • 巣の大きさ:15cm未満

すべてに当てはまっていない状態の場合には自分で駆除するのは危険です。駆除は業者へ依頼しましょう。

ハチ駆除センターは電話1本で現場へ駆けつけ、無料で見積もりを行います。巣が小さいうちであれば、安く駆除できる場合が多いです。蜂の巣を見つけたらまずは見積もりを依頼しましょう

スズメバチはNG!蜂の種類と見分け方|アシナガバチの毒にも注意

人が住む家の近くに巣を作る蜂は、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種がほとんどです

巣の駆除は、何蜂かで危険度が変わります。自分で対処する場合には何蜂であるかの見極めがとても大切です。スズメバチは凶暴な性格で、毒性も強いため、自力で対処するのはやめましょう。

毎年スズメバチにおそわれて命を落としている人がいます。巣が小さくてもやめておきましょう

体の特徴

巣の特徴

危険性

スズメバチ

・黒と黄色のしま模様

黒と黄色のしま模様

・マーブル模様の球体
・初期はトックリのような形
・巣穴は1箇所しか見えない
・最大80cm

マーブル模様の球体

・強力な毒針
・何度でも刺すことができる
・凶暴な性格

アシナガバチ

・手足が長い
・体に黄色と黒のしま模様

アシナガバチ

・お椀のような形
・巣穴が見える
・最大15cm

お椀のような形

・比較的おとなしい

ミツバチ

・体はふっくらと太い
・明るい黄色と黒のしま模様

ミツバチ

・板が垂れ下がっているような形
・巣の色は蜜で黄色に染まっている(初期は白)
・巣穴が見える
・最大1mm

板が垂れ下がっているような形

・比較的おとなしい
・刺すと死んでしまう

蜂は種類によって巣の形が特徴的です。蜂の姿での判断は、飛んでいると難しいかもしれません。「アシナガバチだと思っていたら、スズメバチだった…」なんてことがないように気をつけましょう。蜂の種類が分からない時や、巣がどこにあるか分からないときには業者に来てもらい、蜂の種類の見極めを行なってもらうのも一つの手です

ハチ駆除センターは、無料見積もりを行っています。見積もりを依頼して蜂の種類を見てもらいましょう。蜂の巣が目視で確認できない時にもおすすめです。多くの実績があり、巣の場所を特定することができます。

自分で対処は『手の届く高さ』にある巣だけ!高所は蜂に刺される危険

自分で対処は『手の届く高さ』にある巣だけ!高所は蜂に刺される危険

蜂の巣駆除を業者に頼まずに対処できるかは、巣がどこに作られているのかも重要です

以下2点が当てはまる箇所は比較的安全です

  • ・手の届く高さ
  • ・すぐ逃げられる場所

蜂におそわれてもすぐに逃げられ、はしごを使わずに手が届く場所であれば比較的安全です。

逆に、狭い空間に作られた巣やはしごがないと作業できない巣は、自力での駆除は絶対にやめましょう。作業中に蜂におそわれた時に逃げ場がないため危険です

また、床下や壁の隙間に巣が作られていた時には、床板や壁を外す作業が必要になります。一般人が行うと物音が大きく出て、蜂を刺激する可能性があるので、そのような作業が伴う場合には業者に依頼しましょう

巣の大きさは生息している蜂の数に比例して大きくなる!【働き蜂が飛んでいたら危険】

巣の大きさは、中に生息している蜂の数に比例して大きくなっていきます

安全に駆除できる目安は、4〜6cmの巣です。この頃は、巣の強度が弱いため、崩しやすいのです。女王蜂は他の時期と比べておとなしい時期でもあります。

  • ・4~6cm:〔目安〕手のひらに収まるサイズ
  • ・時期は4・5月
  • ・働き蜂が飛んでいない:女王蜂のみ

7cmを超えると働き蜂が活動を始め、巣が大きくなるスピードも格段にあがります。巣は小さくても、働き蜂が数匹いるため作業中におそわれるリスクがあります。自力で駆除することは避け、業者に駆除してもらいましょう

15cmを超えるサイズの巣には、働き蜂が多く生息しています。蜂の数が段違いです。巣に近づくこと自体、危険になります。自力での駆除は絶対に避け、業者を頼りましょう。

蜂の巣駆除の方法【手順を徹底解説】

蜂の巣駆除の方法【手順を徹底解説】

蜂の巣駆除に適した時間や準備物、手順についてひとつずつ説明していきます。

駆除に適した時間は日没2〜3時間後!蜂の活動が鈍る時間帯

一番安全な時間帯は、日没の2〜3時間後。蜂は昼間活動する虫なので、暗くなれば活動が鈍くなります。

蜂は暗くなると巣に戻ります。昼間の作業は、外に出ていた蜂が戻り、刺されるリスクがあります。

日没後2〜3時間は、暗いため、周囲がよく見えないため注意。巣の位置の確認は昼間のうちに行っておきましょう

巣を安全に駆除するための準備物

蜂の巣駆除に必要な物を以下の表にまとめました。

防護服・蜂駆除用の防護服が安全
・値段は8,000円〜数万円
防蜂ネット・養蜂家が使う防蜂ネットがおすすめ
・値段は3,000〜4,000円程度
手袋・針を通しにくい厚手の軍手や革製の手袋
長靴・ズボンの裾を長靴にかぶせるようにはき、ひもで縛るか、ガムテープで留めて、蜂が入りこまないようにする。
殺虫剤・蜂専用スプレー:2本以上用意する
柄が長いほうき
ちりとり
・蜂の巣を突いて落とすため、柄が長い方がよい(長い棒でもOK)
・駆除後に崩れた巣を集めたり、蜂の死骸を集めるために必要。
ゴミ袋・蜂の巣が入る大きさの袋
虫取り網・虫取り網にゴミ袋をかぶせて使用する。蜂の巣を突き落とした時に虫取り網でキャッチすると飛び散らなくて片付けが楽。
懐中電灯・必ず赤いセロファンを付ける(明るすぎないため)

安全に行うために、蜂駆除用の防護服を着ることをおすすめします。蜂の針は服の上からでも刺すことができるため、普段着では危険です

防護服が準備できない場合には、厚手の作業着やスキーフェアで代用します。さらに上からレインコートを着ることで、服の上から刺された時に肌まで届かないように対策ができます。蜂が入れるすき間がないように、袖や裾は紐で縛るか、ガムテープで留めるとすき間からの蜂の侵入を防げます。

頭を保護することも重要です。養蜂家が使っている防蜂ネットが安全でおすすめ。用意できない場合には帽子やヘルメットで代用します。目を保護するためのゴーグルも必要です。首の隙間をタオルでおおって隠すようにしましょう。

殺虫剤は、蜂用を準備します。蜂用でなくても「合成ピレスロイド系」に成分があれば蜂にも効果があると言われていますが、殺虫剤の種類によって濃度が異なる場合があるので、蜂用を使った方が安心でしょう。蜂用殺虫剤の中には、強力噴射で巣に近づかなくても殺虫剤が届くような商品があるため、強力噴射タイプ・ジェット噴射タイプを選ぶようにしましょう。作業中に殺虫剤が切れてしまうと危険です。必ず2本以上は準備しましょう。

安全に蜂の巣駆除を行うためには、準備物が多いです。防護服を買うとそれなりの費用がかかります。作業を終えて使わなくなった防護服を処分するのも費用がかかります。

プロに依頼すると、買いそろえる必要がないためおすすめです。自分で駆除できそうな小さな巣であれば、業者に頼んでも安く済ませることができます。まずは、見積もりを依頼してみましょう。

蜂の巣駆除|作業の流れ

蜂の巣を駆除するときに重要なことは、自分一人の時に行わないことです。万が一蜂に刺されて、アレルギー反応が出たとき、救急連絡をしてもらう必要があります。

以下は忘れがちな注意点です。確認してから作業に入りましょう。

  • ・見守りする人がいる時に作業する。
  • ・香りの強い香水や化粧品、ヘアスプレーなどはつけない。
  • ・蜂の死骸に素手で触らない

作業の流れ|所要時間1時間程度

①巣を確認する。
中にいる蜂の数が分からない場合には、周囲を軽く叩くと蜂が出てきます。蜂の数を確認しましょう。この確認作業は昼間に行います。

②日没後2〜3時間経過した、21時頃に作業を開始。
暗くて危ないので不安な人はプロを頼りましょう。

③殺虫剤を吹きかける。
1〜2mの距離から巣の入り口に向けてスプレーを噴射し続けます。風の向きに注意しましょう。蜂が巣から飛び出してきますが、そのまま2〜3分は噴射し続けてください。殺虫剤が付着すると蜂は弱り、素早くは飛べなくなります。

④巣を除去する。
蜂の羽音が聞こえなくなったら、虫取り網に袋をかぶせたものを巣の下に準備します。ほうきの柄や長い棒などで、蜂の巣を突いて落とします。地面に散らばった蜂の巣や死骸をほうきとちりとりで集めます。この時、絶対に素手で蜂に触らないようにしましょう。蜂は死んだ後でも反射で刺せるようになっています。気をつけましょう。

⑤袋の中に外した巣を入れて、再度スプレーする。
念のため、袋の中の巣にも殺虫剤をスプレーしておきます。袋をよく閉じ、ゴミとして処分します。

⑥戻り蜂対策として殺虫剤を周囲にスプレー。
『戻り蜂』とは巣を駆除した後でも1週間くらいは飛び回る蜂のことをいいます。駆除時に外出していた蜂が戻ってくる場合があるため、巣があった場所周辺に殺虫剤をスプレーします。

まとめ

蜂の巣を自分で安全に駆除するためには準備物が多いことが分かりました。蜂駆除用の防護服は一万円前後の費用がかかりますが、自分で駆除する時には準備した方が安全のためにはよいでしょう。

駆除の手順自体はシンプルで、蜂から身を守りながら殺虫剤で駆除します。作業の時間帯が日没後の夜になるため、暗い中の作業は難しさを感じるかもしれません。不安を感じたら無理をせずに、業者を頼りましょう。巣が小さければ費用も安く済みます。

ハチ駆除センターは、無料見積もりを行っています。蜂の巣で不安を感じたらまずは、電話で相談してみましょう。

記事監修者コメント

ハチの巣駆除は、ご自身での対応が非常に危険なケースが多く、特にスズメバチは命に関わる事故につながることもあります。私はこれまで15年以上にわたって全国で蜂駆除の現場に携わってきましたが、近年は住宅密集地や高齢者の多い地域での被害が増えている印象です。
正しい知識と装備がないまま巣に近づくのは非常にリスクが高いため、異変を感じたらまずは専門業者にご相談ください。当社では、駆除作業の前に蜂の種類や巣の状況を正確に見極め、適切な方法と料金をご提案しております。安心・安全な暮らしを守るために、信頼できるプロの対応をおすすめします。

監修者プロフィール

監修者:ハチ駆除センター  N.S
保有資格:防除作業監督者、ペストコントロール技術者(2級)、第二種電気工事士
業界経験:害虫・害獣駆除業界歴15年/蜂の巣駆除対応数3,000件以上

創業20年/
確かな技術と実績

ベランダ、庭、屋根裏、倉庫などの蜂の巣駆除から飛んでいるハチ退治まで。全てお任せください!

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

(見積もり/現地調査:無料

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。
各種カード払い可!

各種カード払い可!
急な蜂トラブルでも安心です。

駆除対応できるハチの種類

  • 2匹のスズメバチ

    スズメバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    スズメバチ

    危険度:★★★★★

    スズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づくだけで襲ってくることがあります。毎年死亡事故も発生しているほど危険性が高く、自力での駆除は絶対に避けるべきです。巣が小さいうちに専門業者へ相談することで、被害を最小限に抑えることができます。特にお子様や高齢者がいるご家庭では早急な対応が必要です。

    巣の特徴:灰色の球状。軒下・木の根元・天井裏などに作る。
    主な種類:オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ

  • アシナガバチの巣

    アシナガバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    アシナガバチ

    危険度:★★★☆☆

    アシナガバチは比較的おとなしいハチですが、巣の規模が大きくなると攻撃性も増し、特に子どもやペットがうっかり近づくと刺される危険があります。見かけた段階で早めの対処を行えば、駆除作業も安全かつ簡単に済みます。軒下や室外機付近など、巣を作られやすい場所は定期的にチェックをしましょう。

    巣の特徴:シャワーヘッドのような形の小型の巣。軒下・ベランダ・物置・電柱などに作られる。
    主な種類:セグロアシナガバチ、フタモンアシナガバチ

  • 花の密を吸うミツバチ

    ミツバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    ミツバチ

    危険度:★☆☆☆☆

    ミツバチは自然界では重要な存在ですが、人家に巣を作ると糞害・騒音・刺傷リスクなどのトラブルに発展します。また、特定のミツバチは法律で保護されており、勝手な駆除が禁止されている場合があります。駆除や移設を希望する際は必ず専門業者へご相談ください。

    巣の特徴:木の内部・天井裏・壁の隙間などに巣を作る。巣は何年も再利用される。
    主な種類:セイヨウミツバチ、ニホンミツバチ

スズメバチやアシナガバチ以外にも、ドロバチ・クマバチ・ハナバチなどの駆除にも対応しております。これらのハチは攻撃性こそ低いものの、建物や生活環境に被害を及ぼすケースもあります。「見慣れないハチがいる」「巣ができていて不安」「安全のために取り除いておきたい」など、どんな小さなご相談でもお気軽にお問い合わせください。種類がわからない場合でも、写真や状況説明だけで対応可能です。経験豊富な専門スタッフが、安全・確実に対応いたします。

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。※地域によっては出張費が発生する場合もあります。※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

ハチを見つけたら?どうする?

蜂駆除サービスの流れ

かんたん
4ステップ

  • 1
    1.お電話ください

    土日祝対応します!

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

    ハチは刺激に敏感で、突然襲ってくることがあります。無理に近づかず、まずはプロにご相談ください。専門スタッフが迅速に対応し、安全に駆除いたします。

  • 2
    2.現地調査

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

    ご連絡から最短30分で到着可能。ハチの種類や巣の場所を確認し、状況に応じた適切なご提案をその場でご案内いたします。もちろん、お見積りだけでもお気軽にご相談ください。

  • 3
    3.駆除開始

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

    安全を最優先に、専門スタッフが現地に急行し、巣の状況に応じて適切に対処します。面倒な準備や後片付けもすべておまかせください。迅速・丁寧な対応で、安心できる暮らしを取り戻します。

  • 4
    4.駆除完了

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

    作業後は、巣の再発リスクや周囲への影響についても丁寧にご説明いたします。ご不安な点があれば、その場でお気軽にご相談ください。安心・安全をしっかりとお届けします。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂を自分で駆除するのは
とても危険です!

24時間365日受付

巣に近づいたり、殺虫剤をかけるなど刺激を与えると興奮して攻撃が活発になります!

24時間365日受付

蜂に関するトラブルの
無料相談ダイヤルはこちら

通話無料0800-170-5762

\今すぐ電話する/

0800-170-5762

通話無料・このボタンを押す

お気軽にお電話ください。

蜂の巣駆除対応エリア

蜂の巣駆除対応エリア

※一部対応不可エリアあります。
お伺いできない地域もございますので、一度ご連絡ください。

対応エリア一覧を見る
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

かんたん4ステップ

蜂駆除サービスの流れ

  • 1
    1.安心・安全

    土日祝対応可

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

  • 2
    1.安心・安全

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

  • 3
    1.安心・安全

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

  • 4
    1.安心・安全

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

見積もり・現地調査

無料

蜂の巣駆除基本料金

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

各種カード払い可!

各種カード払い可!

急な蜂トラブルでも安心です。

蜂トラブルに関するコラム

自分で駆除
ダメ絶対!

\見積もり・出張現地調査無料・即日対応/

蜂駆除・蜂の巣駆除基本料金2,900円〜

365日24時間/即日対応

電話番号

0800-170-5762

メールで相談する

メールで相談する

365日24時間受付/通話無料

お見積りはお気軽にどーぞ!