蜂の巣駆除ならハチ駆除センターにお任せ!24時間対応!

365日24時間/即日対応
通話無料

メニュー

【蜂毒の怖さを解説】刺されたらどうなる?刺された時の正しい行動

「蜂に2回刺されたら危険とは聞くけど、なぜ?」
「もし蜂に刺されたら、どうすればいいの?」

蜂が危険だとは知っていても、なぜ危険なのか、もし刺された場合にはどうすればいいのかは、知らない人が多いと思います。

今回は、蜂の危険性について解説していきます。

この記事を読めば、蜂が恐れられている理由を知ることができます。また、刺されないための対策や刺されたときの取るべき正しい行動が分かります。

蜂には蜂毒と呼ばれる毒があり、刺されると痛みや腫れなどの局所的な症状にとどまらず、じんましんや血圧の低下など全身に症状が出るアレルギー症状を引き起こします。

アレルギー症状の重症な状態をアナフィラキシーショックといいます。

蜂に刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こし、救急措置を行わないと死に至るほど危険です。

刺された時の症状|蜂毒の怖さ

刺された時の症状

蜂に刺された場合、刺された部分に激しい痛み、痒み、赤く腫れを引き起こします。これは刺された場所に起こる局所的な症状です。

初めて刺された場合には、通常数日で痛みや腫れのピークを脱します。

蜂に一度刺されると、体の中で蜂毒に対する抗体が作られます。

そのため、蜂に2回目に刺された場合にはアレルギー反応が起きます。

アレルギー反応について

「抗体」とは、体の中に異物(蜂毒)が入ってきたときに体の中で作られます。
次に同じ異物(蜂毒)が体の中に入ってきたときにすばやく戦おうとする仕組みが「免疫」です。
2回目に蜂毒が体に入った時、蜂毒を攻撃しようと免疫が反応します。
その時、免疫が過剰に反応しすぎて自分自身を攻撃するような症状を引き起こしてしまうのがアレルギー反応です。

2回目以降はアレルギー反応が加わります。

じんましん、体のだるさ、吐き気などはアレルギーによるものです。
個人差が大きいですが、強いアレルギー反応が起きると15分〜30分で息苦しさを感じる、腹痛が起きる(下痢・嘔吐などを伴う場合もある)、意識がもうろうとする、血圧が下がるなどの症状が起きます。

このような強いアレルギー症状をアナフィラキシーショックといい、緊急で医療処置が必要な状態です。

最悪の場合には死に至ります。

軽度じんましん、だるさ病院を受診
中度吐き気、口の乾き、腹痛、むくみ救急要請を検討
重度息苦しさ、声の枯れ、脱力感、けいれん、意識障害救急要請
医療処置

日本では、年間約20人が蜂に刺されて亡くなっています。

蜂に刺される事故は7月〜10月に多く、8月が最も多いです。

8月は、蜂の巣が最大化し、蜂の数が一番多い時期。

蜂の警戒心が高まっている時期でもあります。

私たち人間も庭の草刈りや木の剪定に追われている時期になります。

自宅の庭に巣が作られていた場合には、刺される前に駆除しなくてはなりません。

ハチ駆除センターでは安心価格で蜂の巣駆除を行います。

作業に入る前に必ず見積もりを取るため、お客様が納得してから作業に進みます。
まずは電話で相談してみましょう。

刺された時の正しい行動|冷静に速やかに

刺された時の正しい行動

蜂に刺された時の危険性を知ると、いざ刺された時にパニックになりそうですが、冷静に行動することが命を守る上で重要です。

以下、蜂に刺された場合に取るべき行動と注意点をまとめます。

①刺されたら、安全な場所へ逃げる。
姿勢を低くしてその場から逃げ、安全な場所へ避難します。蜂は1匹が攻撃を開始すると、他の蜂も攻撃してきます。冷静に、その場から立ち去りましょう。

②流水で洗い流しながら、刺された部分をつまんで毒を絞りだす。
・蜂毒が体に吸収される前に絞り出し、毒をできるだけ体外に出します。蜂毒は水に溶けるため、流水で洗い流します。
・毒を口で吸い出すのは危険です。口から毒が吸収されてしまいます。
・ミツバチに刺された場合は針が皮膚に残る場合があります。ピンセットなどで針をつまんで抜きましょう。

③患部を冷やして、抗ヒスタミン軟膏かステロイド軟膏があれば塗る。
刺された箇所を冷やしましょう。

④病院を受診する
・基本的には病院を受診しましょう。一度目の蜂刺されでは症状がさほどに無くても、2回目以降はショックを起こす場合があります。今後、蜂に刺された時の対応などを確認しておきましょう。
・病院へ電話してから受診することをおすすめします。せっかく病院に行っても、対応できる医師がいなければ診てもらえません。

※意識障害や動悸、呼吸困難などが起きたら救急車を呼びます。蜂によるアナフィラキシーショックは15分〜30分で急激に悪化していきます。蜂に初めて刺された場合でも、毒の量や強さでアナフィラキシーショックを起こす場合があります。

アンモニア水や尿をかけるのはNG行為です。

昔は、アンモニア水で毒を中和させるのが良いと言われていましたが、現代では意味がないことが分かっています。

逆に、アンモニア水や尿をかけることで、皮膚炎を起こす可能性があります。絶対にやめましょう。

蜂毒とは?オオスズメバチの毒は特に危険

蜂毒とは?オオスズメバチの毒は特に危険

蜂毒とは、蜂の体内で作られた毒です。毒の成分は様々な物質で構成されています。

スズメバチの毒は強力ですが、アシナガとミツバチも毒を持っているため注意しましょう。

蜂は針先から毒を噴射することができます。毒が目に入ると激痛を感じ、最悪の場合は失明する危険性があります。

防護服を着ていても服の上から刺されたり、顔に毒をかけられることもあります。

巣を駆除する時は安全のためにも業者へ依頼しましょう。


巣を駆除しようとすると、蜂は怒って刺してきます。

特にオオスズメバチの毒針は危険で、防護服の上からでも貫通してしまうことがあります。

オオスズメバチは、土の中や木のすき間など周囲から分かりにくい場所に巣を作ります。
キャンプやハイキングなどのアウトドアを楽しむ際には注意が必要です。

ハチ駆除センターでは安心価格で蜂の巣駆除を行います。作業に入る前に必ず見積もりを取るため、お客様が納得してから作業に進みます。まずは電話で相談してみましょう。

蜂の毒針|防護服の上から刺してくる恐ろしさ

スズメバチとアシナガバチの毒針は、何度も刺すことができます。

相手にぶつかると、針が飛び出し、毒が出ます。

これは反射で行われており、蜂が死んだ後でも、反射が残っていると、刺される可能性があります。絶対に素手で触れないようにしましょう。

スズメバチは顎の力も強く、刺すと同時に噛みついてきます。振り払おうとしても、簡単には振り払えないほどの顎の強さです。

ミツバチの毒針は、刺した後ミツバチの体から針がちぎれて、死んでしまいます。

そのため、ミツバチが刺せるのは一度だけです。

刺されてしまうタイミング|巣があったら駆除しよう

巣があったら駆除しよう

蜂が人を刺すときの多くは「巣に対して攻撃してきた!」と蜂が判断したときです。

「攻撃した!」と蜂が判断するのは、主に巣が揺れたとき。

巣の近くを歩いた振動や巣に気が付かず木を剪定した時、庭仕事していた時、芝刈り機の振動などがきっかけで蜂に刺される事例が多いです。

蜂に刺される人の多くは、庭仕事中に刺されています。

巣があるか分からない時には、庭仕事を始める前にやさしく木や葉を揺らしてみます。

蜂の巣があれば、蜂が出てくるでしょう。

蜂がいるかを確認してから、庭仕事をする癖をつけておけば、蜂に刺される確率は低くなるでしょう。

まとめ

蜂には蜂毒と呼ばれる毒があります。

刺されると痛みや腫れなどの局所的な症状にとどまらず、じんましんや血圧の低下など全身に症状が出るアレルギー症状を引き起こします。

アレルギー症状は15分~30分で急激に進行していき、最悪の場合には死に至るため、救急処置が必要です。

スズメバチは針が太くて長く、力も強いため、防護服の上からでも刺してくることがあります。

もし、蜂に刺された場合にはパニックを起こさず、冷静に行動しましょう。

その場から速やかに立ち去り、毒を出して、流水で洗います。

気分不快などの症状がある場合、救急車を呼ぶ必要があるかもしれません。症状は15分~30分で急激に悪くなります。

自宅に巣を作られた場合には、蜂駆除業者へ巣の駆除を依頼して安全・確実に巣を撤去しましょう。

8月の庭仕事で蜂に刺される人が多いです。巣を見つけた時点で駆除しておきましょう。

記事監修者コメント

ハチの巣駆除は、ご自身での対応が非常に危険なケースが多く、特にスズメバチは命に関わる事故につながることもあります。私はこれまで15年以上にわたって全国で蜂駆除の現場に携わってきましたが、近年は住宅密集地や高齢者の多い地域での被害が増えている印象です。
正しい知識と装備がないまま巣に近づくのは非常にリスクが高いため、異変を感じたらまずは専門業者にご相談ください。当社では、駆除作業の前に蜂の種類や巣の状況を正確に見極め、適切な方法と料金をご提案しております。安心・安全な暮らしを守るために、信頼できるプロの対応をおすすめします。

監修者プロフィール

監修者:ハチ駆除センター  N.S
保有資格:防除作業監督者、ペストコントロール技術者(2級)、第二種電気工事士
業界経験:害虫・害獣駆除業界歴15年/蜂の巣駆除対応数3,000件以上

創業20年/
確かな技術と実績

ベランダ、庭、屋根裏、倉庫などの蜂の巣駆除から飛んでいるハチ退治まで。全てお任せください!

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

(見積もり/現地調査:無料

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。
各種カード払い可!

各種カード払い可!
急な蜂トラブルでも安心です。

駆除対応できるハチの種類

  • 2匹のスズメバチ

    スズメバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    スズメバチ

    危険度:★★★★★

    スズメバチは非常に攻撃的で、巣に近づくだけで襲ってくることがあります。毎年死亡事故も発生しているほど危険性が高く、自力での駆除は絶対に避けるべきです。巣が小さいうちに専門業者へ相談することで、被害を最小限に抑えることができます。特にお子様や高齢者がいるご家庭では早急な対応が必要です。

    巣の特徴:灰色の球状。軒下・木の根元・天井裏などに作る。
    主な種類:オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ

  • アシナガバチの巣

    アシナガバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    アシナガバチ

    危険度:★★★☆☆

    アシナガバチは比較的おとなしいハチですが、巣の規模が大きくなると攻撃性も増し、特に子どもやペットがうっかり近づくと刺される危険があります。見かけた段階で早めの対処を行えば、駆除作業も安全かつ簡単に済みます。軒下や室外機付近など、巣を作られやすい場所は定期的にチェックをしましょう。

    巣の特徴:シャワーヘッドのような形の小型の巣。軒下・ベランダ・物置・電柱などに作られる。
    主な種類:セグロアシナガバチ、フタモンアシナガバチ

  • 花の密を吸うミツバチ

    ミツバチ駆除
    基本料金

    2,900円〜

    ミツバチ

    危険度:★☆☆☆☆

    ミツバチは自然界では重要な存在ですが、人家に巣を作ると糞害・騒音・刺傷リスクなどのトラブルに発展します。また、特定のミツバチは法律で保護されており、勝手な駆除が禁止されている場合があります。駆除や移設を希望する際は必ず専門業者へご相談ください。

    巣の特徴:木の内部・天井裏・壁の隙間などに巣を作る。巣は何年も再利用される。
    主な種類:セイヨウミツバチ、ニホンミツバチ

スズメバチやアシナガバチ以外にも、ドロバチ・クマバチ・ハナバチなどの駆除にも対応しております。これらのハチは攻撃性こそ低いものの、建物や生活環境に被害を及ぼすケースもあります。「見慣れないハチがいる」「巣ができていて不安」「安全のために取り除いておきたい」など、どんな小さなご相談でもお気軽にお問い合わせください。種類がわからない場合でも、写真や状況説明だけで対応可能です。経験豊富な専門スタッフが、安全・確実に対応いたします。

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。※地域によっては出張費が発生する場合もあります。※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

ハチを見つけたら?どうする?

蜂駆除サービスの流れ

かんたん
4ステップ

  • 1
    1.お電話ください

    土日祝対応します!

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

    ハチは刺激に敏感で、突然襲ってくることがあります。無理に近づかず、まずはプロにご相談ください。専門スタッフが迅速に対応し、安全に駆除いたします。

  • 2
    2.現地調査

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

    ご連絡から最短30分で到着可能。ハチの種類や巣の場所を確認し、状況に応じた適切なご提案をその場でご案内いたします。もちろん、お見積りだけでもお気軽にご相談ください。

  • 3
    3.駆除開始

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

    安全を最優先に、専門スタッフが現地に急行し、巣の状況に応じて適切に対処します。面倒な準備や後片付けもすべておまかせください。迅速・丁寧な対応で、安心できる暮らしを取り戻します。

  • 4
    4.駆除完了

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

    作業後は、巣の再発リスクや周囲への影響についても丁寧にご説明いたします。ご不安な点があれば、その場でお気軽にご相談ください。安心・安全をしっかりとお届けします。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂を自分で駆除するのは
とても危険です!

24時間365日受付

巣に近づいたり、殺虫剤をかけるなど刺激を与えると興奮して攻撃が活発になります!

24時間365日受付

蜂に関するトラブルの
無料相談ダイヤルはこちら

通話無料0800-170-5762

\今すぐ電話する/

0800-170-5762

通話無料・このボタンを押す

お気軽にお電話ください。

蜂の巣駆除対応エリア

蜂の巣駆除対応エリア

※一部対応不可エリアあります。
お伺いできない地域もございますので、一度ご連絡ください。

対応エリア一覧を見る
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

かんたん4ステップ

蜂駆除サービスの流れ

  • 1
    1.安心・安全

    土日祝対応可

    危険ですので、決して近づかず、お電話ください。

  • 2
    1.安心・安全

    現地で巣の確認とお見積りを行います。

  • 3
    1.安心・安全

    蜂の駆除開始!プロが迅速対応!

  • 4
    1.安心・安全

    ご確認いただき、蜂の巣駆除作業は完了です。

即日、蜂の巣駆除対応が可能です。
※巣の場所や状況によっては、即日の駆除が難しい場合があります。

蜂駆除・蜂の巣駆除料金

見積もり・現地調査

無料

蜂の巣駆除基本料金

2,900円〜

※別途いただく作業料は蜂の巣駆除作業の内容や現場の状況によって異なります。
※地域によっては出張費が発生する場合もあります。
※巣の所在不明の場合には調査費が発生する場合があります。

各種カード払い可!

各種カード払い可!

急な蜂トラブルでも安心です。

蜂トラブルに関するコラム

自分で駆除
ダメ絶対!

\見積もり・出張現地調査無料・即日対応/

蜂駆除・蜂の巣駆除基本料金2,900円〜

365日24時間/即日対応

電話番号

0800-170-5762

メールで相談する

メールで相談する

365日24時間受付/通話無料

お見積りはお気軽にどーぞ!