
大阪市鶴見区/40代/男性
夏の暑さが増してきたある日、自宅敷地内にある倉庫で荷物を整理しようとした際に、異変に気付きました。扉を開けた瞬間、数匹の蜂が威嚇するように飛び出してきたのです。驚いて後ずさりし、よく中を確認してみると、天井の角に灰色をした巣が立派に作られていました。種類はアシナガバチ。スズメバチほどの攻撃性はないと聞いたことはありましたが、刺激すれば刺される危険があることは分かっていました。
倉庫は普段から工具や自転車を収納している場所で、家族も頻繁に出入りします。特に子どもが自転車を出し入れする時に蜂と鉢合わせしたらと思うと、非常に危険で心配でした。さらに、アシナガバチは庭木や草花に寄ってくることも多く、日常生活の中で遭遇する機会が増えてしまう恐れもありました。
自分で駆除しようかとも考えましたが、蜂が何匹も飛び回っているのを見て無理だと判断しました。防護服も持っていませんし、蜂の習性もよく分からないため、中途半端に手を出すと余計に危険になると感じました。そこで専門業者に連絡することを決め、すぐに相談しました。
電話で状況を説明すると、担当の方が蜂の種類や巣の大きさ、できている場所を丁寧に聞き取ってくれました。危険性や対応の流れ、費用の目安についても分かりやすく案内していただけたので安心できました。その日のうちに来てもらえるということで、家族にも事情を説明し、倉庫には近づかないように注意しました。
当日、駆除に来てくれた作業員の方は防護服を着用し、専用の道具を持参して迅速に準備を始めました。まず巣の周囲を観察して蜂の動きを確認し、次に薬剤を使って蜂を落ち着かせながら安全に駆除を進めていきます。蜂が勢いよく飛び回っていたのが嘘のように、次第に静かになっていきました。その後、巣をしっかりと取り外し、周囲に残っている蜂もきちんと処理してくれました。
作業は思ったより短時間で終わりましたが、最後に「この場所はまた巣を作られやすいので、しばらくは蜂の動きをよく観察してください」とのアドバイスもいただきました。倉庫の隙間や天井の角は特に狙われやすいそうで、今後は定期的に点検して早めに対応することが大切だと教えられました。
駆除が終わった後、倉庫を再び安心して使えるようになり、子どもたちも怖がらずに自転車を出せるようになりました。家族の安全を考えると、早めに専門業者に頼んで正解だったと思います。自分で何とかしようとして刺されるリスクを冒すよりも、プロにお願いする方がずっと安心で確実だと実感しました。
今回の件で、蜂の巣は見つけ次第すぐに対応することの大切さを学びました。放置してしまうと巣がどんどん大きくなり、蜂の数も増えて危険性が高まります。小さな巣のうちに駆除してもらうことで、安全も費用も抑えられるのだと分かりました。これからは倉庫や庭まわりをこまめにチェックして、少しでも異変を感じたら早めに相談しようと考えています。