
大阪市阿倍野区/40代/男性
自宅のガレージで、思わぬトラブルに見舞われました。ある日、車に乗ろうとした際に、ガレージの天井近くをブンブンと飛び回る数匹の蜂を見かけました。最初は一時的に飛んできただけかと思ったのですが、よく観察してみると天井の梁の部分に丸い塊のようなものがあり、そこに蜂が頻繁に出入りしていたのです。恐る恐る脚立で確認すると、そこにはすでにソフトボール大ほどの巣ができており、羽音からも明らかにスズメバチ系であることが分かりました。後に調べてもらって「コガタスズメバチ」と判明しましたが、その時点ではとにかく恐怖心しかありませんでした。
ガレージは毎日車を出し入れする場所ですし、子どもも自転車を取りに行くために必ず通ります。こんな危険な状態を放置することはできないと強く感じ、すぐに専門の駆除業者へ連絡しました。電話での対応はとても丁寧で、状況を詳しく聞いた上で、「おそらくコガタスズメバチの可能性が高い」との見立てをされ、危険性や放置した場合のリスクについても説明していただけました。巣の拡大が進むと攻撃性が増し、車に乗り込むだけでも刺される危険があるとのことで、改めて早急に対応が必要だと痛感しました。
依頼した当日、担当の方が防護服を着用して到着しました。その姿を見るだけで少し安心しました。まずは現場を確認してもらい、蜂の種類を確定。やはりコガタスズメバチで、巣は作られてからまだ1ヶ月程度とのことでした。ただし働き蜂の数はすでに20匹以上はいるとのことで、素人が近づくのは極めて危険だと教えられました。
駆除作業は夕方から夜にかけて行われました。蜂が巣に戻りやすい時間帯を狙うためだそうです。作業員の方が長いスプレー状の薬剤を使って巣に吹きかけると、入口付近で警戒していた蜂たちが一気におとなしくなっていきました。その後、慎重に巣ごと撤去し、残っている蜂が戻ってきても対処できるよう追加の薬剤も散布。最後には、梁の隙間や天井裏に潜んでいる可能性のある個体も確認して処理してくださいました。
駆除が完了すると、取り出された巣を見せてもらいました。表面はまだ小さいと思っていましたが、内部は複数の層ができ始めていて、すでに幼虫がたくさん育っていました。もし放置していたらさらに巨大化し、攻撃性が増していたかと思うとぞっとします。子どもが刺されていたかもしれないと思うと、早めにお願いして本当に良かったと心から感じました。
作業後は、再発防止のためにガレージ周りの点検も行っていただきました。蜂が好む暗がりや隙間を教えてもらい、「今後はこういう場所を定期的に確認するといいですよ」と具体的なアドバイスをいただけたのもありがたかったです。また、コガタスズメバチは比較的都市部でもよく見られる種類で、毎年のように相談があるとのことでした。決して珍しい話ではないのだと知り、安心すると同時に、他人事ではないのだと実感しました。
駆除作業はわずか1時間程度で終了しましたが、その間のプロの手際の良さには感心しきりでした。防護服を着ていても緊張感が伝わる状況の中、淡々と作業を進める姿は頼もしく、安心感がありました。自分で対処しようと考える人もいるかもしれませんが、こうした専門的な作業を目の当たりにすると、やはり素人が手を出すのは危険だと強く感じます。
今回の件で学んだのは、蜂の巣は「気づいた時点で専門業者に相談するのが一番」ということです。放置すればするほど危険度が増し、駆除作業も難しくなるとのことでした。幸い、今回は比較的早い段階で気づけたため、大きなトラブルになる前に解決できました。ガレージを安心して使えるようになり、家族もホッとしています。車の出し入れもこれまで通りできるようになり、日常の安全が戻ってきたことに感謝しています。