
大阪市城東区/30代/女性
ある日の午後、洗濯物を取り込もうとベランダに出たとき、何気なく視線を横に向けると、エアコン室外機の裏側に茶色の塊のようなものが目に入りました。近寄ってよく見ると、それは小さな巣ではなく、すでに拳ほどの大きさに育ったアシナガバチの巣でした。周囲には数匹のハチが絶えず出入りしており、羽音が響いていました。私は思わず足を止め、その場から離れました。
アシナガバチ自体はスズメバチほど攻撃性が強いわけではないと知っていましたが、巣を守るときは別だと聞いたことがあります。特に幼虫がいる時期には攻撃性が増すらしく、刺激を与えれば刺される危険があると考えると怖くなりました。小さな子どももいるため、ベランダに出るのが不安になり、洗濯物を干すだけでも緊張するようになってしまいました。
インターネットで駆除方法を調べてみましたが、防護服を着たり夜間に作業したりと、自分でやるにはあまりにも危険が多いと感じました。中途半端に手を出して失敗すれば、巣のハチたちが一斉に攻撃してくる可能性があると書かれており、「これは素人が手を出してはいけない」と判断しました。家族に相談したところ、専門業者に依頼した方が安全だろうという結論になり、蜂の巣駆除を専門とする業者さんに連絡しました。
電話をすると、状況を細かく聞いてくださり、「すぐにお伺いします」とのことで安心しました。当日は二人のスタッフが来て、まず巣の位置や大きさを確認。ベランダという生活動線にあるため、早めの駆除が望ましいと言われました。説明はとてもわかりやすく、使用する薬剤や作業手順についても詳しく教えてくださったので、不安はかなり和らぎました。
作業が始まると、スタッフの方は完全防備の服に着替え、網状の防護マスクを装着していました。私たちは室内に下がり、窓越しに様子を見守ることに。薬剤を散布すると、巣の周りを飛んでいたハチたちは動きが鈍くなり、やがて静かになっていきました。安全が確認されると、長い棒状の器具で巣を取り外す作業に移りました。その一部始終は短時間で終わり、わずか30分ほどで巣は駆除されました。
終了後、スタッフの方が「これで安全にベランダを利用できます」と伝えてくださり、再発防止のアドバイスもしてくれました。例えば、ベランダの隅や室外機の裏などはハチが巣を作りやすいので、定期的に確認すること、また早い段階で小さな巣を見つければ危険が少なく対応できることなどです。さらに、今回のように子どもがいる家庭では絶対に自分で駆除せず、必ず専門家に任せた方がいいとも教えていただきました。
巣がなくなったベランダを見ると、これまでの緊張感が嘘のように消えていきました。洗濯物を干すときも取り込むときもハチを気にしなくて済み、子どもをベランダに出すこともできるようになりました。刺される不安から解放されたことで、毎日の生活が大きく変わったと感じています。
今回の出来事を通して、ハチの巣を見つけたら早めに専門業者に依頼することの大切さを学びました。自分でどうにかしようと考えるよりも、安全と安心を優先し、信頼できる方に任せるのが一番だと思います。これからは日常の中で小さな変化にも気を配りながら、同じことを繰り返さないように気をつけたいです。