
札幌市豊平区/40代/男性
ある日の午前中、庭木の手入れをしていたところ、目の前を小さな蜂が何度も飛び回っていることに気づきました。最初は一匹だけであったため特に気に留めませんでしたが、その後も同じ場所を飛ぶ蜂が増えているのに気づき、少し不安になりました。庭木の下をよく観察すると、土の上に灰色の塊のようなものが見えます。近づいて確認すると、そこにはアシナガバチの巣が形成されており、働き蜂が盛んに出入りしていました。巣の直径は約15センチで、初期の段階ではありましたが、蜂の数は少なくないことから、早めの対応が必要だと判断しました。
庭は家族も日常的に利用する場所で、子どもたちが遊ぶこともあるため、刺される危険性は決して小さくありません。市販の殺虫スプレーで自分で駆除しようかと一瞬考えましたが、蜂を刺激して攻撃性が増すリスクや巣を壊す際の事故の危険性を考え、専門の業者に相談することにしました。
電話で状況を伝えると、担当者は落ち着いた口調で聞き取りを行い、「庭木の下は人が近づくと刺される可能性が高く、作業は慎重に行う必要があります」と具体的にアドバイスしてくれました。巣の大きさ、蜂の種類、庭の環境を考慮し、作業日もこちらの希望に合わせて調整してくれました。当日、作業員は防護服を着用し、必要な器具を持って到着しました。
まず巣の位置や蜂の出入りの様子を確認し、安全確保のための周囲の準備を行いました。作業手順も丁寧に説明してもらえたので、家族も安心して見守ることができました。作業員は専用の長い器具と噴霧器を使用し、巣の出入り口から飛び出す蜂を順番に処理。その後、巣を慎重に取り外す作業に移りました。庭木の下は狭く、手元が限られる場所でしたが、作業員の手際の良さで約30分で完了しました。
取り除かれた巣は、素人では到底対応できないものであることが一目でわかりました。巣の内部には多数の働き蜂が巣食っており、このまま放置していたら家族が刺されるリスクは非常に高かったことを実感しました。作業後、庭木の下は安全になり、庭での作業や通行が快適に行える状態に戻りました。
さらに作業員からは、再発防止のアドバイスも受けました。「アシナガバチは人があまり近づかない庭木や植え込みに巣を作りやすいので、春先に小さな巣を見つけた段階で早めに対応することが重要です」とのことでした。今後は定期的に庭木や植え込み周辺を確認し、早期発見・早期対応を心がけるつもりです。
料金も事前に提示された見積もり通りで、追加費用は一切発生しませんでした。電話での相談から現地での作業完了まで、すべて丁寧かつ迅速な対応で不安はなくなり、今回の依頼を通して、蜂の巣は素人が手を出さず、専門業者に任せることが最も安全であると改めて感じました。
作業後、庭での作業が快適になったことに加え、家族も安心して庭で過ごせるようになりました。庭木の手入れを以前のように行うことができ、日常生活の中で感じていた不安や緊張が大きく軽減されたことを実感しています。今回の駆除を通して、早めの対応の重要性と、専門家に任せる安心感を改めて学ぶことができました。